いい けしき

 

まど・みちお少年詩集(理論社)より

 

(みず)が よこたわっている

水平(すいへい)

 

()が ()っている

垂直(すいちょく)

 

(やま)が (すわ)っている

じつに水平(すいへい)

じつに垂直(すいちょく)

 

この平安(へいあん)をふるさとにしているのだ

ぼくたち

ありとあらゆる生き物が…





いっしょけんめい

新川(しんかわ) 和江(かずえ)

 

いっしょけんめい (およ)いだら

いつか (さかな)に なれますか

()ひれが()えて すいすいと

(おき)まで泳いで ゆけますか

 

いっしょけんめい はばたいたら

いつか 小鳥(ことり)に なれますか

つばさが生えて ゆうゆうと

(ひろ)いお(そら)が とべますか

 

いっしょけんめい ()のびをしたら

いつか ポプラに なれますか

みどりの()っぱを そよがせて

(かぜ)とおはなし できますか

 





い る か

谷川(たにかわ) (しゅん)太郎(たろう)

 

いるかいるか      

いるかいないか

いないかいるか     

いないかいるか

いないいないいるか   

いるいるいるか

いつならいるか     

いっぱいいるか

よるならいるか

ねているいるか

またきてみるか

ゆめみているか

 

 



かぼちゃのつるが

原田(はらだ) 直友(なおとも)

かぼちゃのつるが

はい()がり

はい上がり

()をひろげ

葉をひろげ

はい上がり

葉をひろげ

(ほそ)(さき)

(たけ)をしっかりにぎって

屋根(やね)(うえ)

はい上がり

(みじか)くなった竹の上に

はい上がり

(ちい)さなその(せん)たんは

いっせいに

赤子(あかご)のような()(ひら)いて

ああ (いま)

(そら)をつかもうとしている

 

 

 

きりん     まど・みちお

 

きりん、

きりん、

だれがつけたの?

すずがなるような、

ほしがふるような、

日曜(にちよう)(あさ)があけたような()まえを。

 

ふるさとの草原(そうげん)をかけたとき、

一気(いっき)(ひゃっ)キロかけたとき、

(いち)ぞくみんなでかけたとき、

くびのたてがみが()ったの?

もえる(かぜ)()りひびいたの?

きりん、

きりん、

きりりりん。

 



てんぷら ぴりぴり

まど・みちお

 

ほら おかあさんが ことしも また

てんぷら ぴりぴり あげだした

 

みんなが まってた シソの()

てんぷら ぴりぴり あげだした

 

ツクツクホウシが けさ ないたら

もう すぐ ぴりぴり あげだした

 

()どもの ときに おばあさんから

ならった とおりに あげだした

 

(あき)の においの シソの()

小さな かわいい つぶつぶの

てんぷら ぴりぴり あげだした





ぼくは いくんです

 

柴野(しばの) 民三(たみぞう)

 

ぼくは ずんずん いくんです

みちを まっすぐ どこまでも

 

みちが (みっ)つに わかれたら

すきな (ひと)つを すすみます

 

みちが なくなれば くさをわけて

がけに あたれば よじのぼり

 

(あめ)が ふったら マントきて

マントが なければ 雨にぬれ

 

くつが やぶれたら はきかえて

かわりが なければ はだしでも

 

おなかが すいたら パン たべて

なんにも なければ がまんして

 

 

あらしが あったら ひなんして

くまに あったら うちとって

 

うつくしい (やま) あおい 山

その てっぺんまで いくんです

 

はとを とばせに いくんです。

 

 

 

 

 

よかったなあ

まど みちお「いいけしき」より

 

よかったなあ (くさ)()

ぼくらの まわりに いてくれて

()のさめる みどりの()っぱ

(うつく)しいものの代表(だいひょう) (はな)

かぐわしい()

 

よかったなあ (くさ)()

(なん)おく (なん)ちょう

もっと(かず)かぎりなく いてくれて

どの ひとつひとつも

みんな めいめいに(ちが)っていてくれて

 

よかったなあ (くさ)()

どんなところにも いてくれて

(とり)や けものや (むし)や (ひと)

(なに)(たず)ねるのをでも

そこに(うご)かないで ()っていてくれて

 

ああ よかったなあ (くさ)()がいつも 

(あめ)(あら)われ

(かぜ)にみがかれ

太陽(たいよう)にかがやいて きらきらと

 

 

  

 

わたしと小鳥とすずと  金子みす

 

わたしが両手をひろげても

お空はちっともとべないが、

とべる小鳥はわたしのように、

地べたをはやくは走れない。

 

私がからだをゆすっても、

きれいな音はでないけど、

あの鳴るすずはわたしのように

たくさんなうたは知らないよ。

 

すずと、小鳥と、それからわたし、

みんなちがって、みんないい

 

 

宇宙(うちゅう)旅行(りょこう)       竹中(たけなか) (いく)

 

(つき)へ旅行できるという

ひょつとしたら火星(かせい)へでもという

ロケットにのって

旅行できるという

 

ぼくは一番(いちばん)にもうしこもう

(かね)はいくらかかるかな

ぼつぼつ お金をためとこう

 

(とう)さんやお(かあ)さんは

()けるかなぁと いぶかるけれど

ぼくは きっと行けるという

その()になれば行けるのだ

 

月へいったら

からだがかるくなるという

たべものは地球(ちきゅう)からもってゆく

 

うちの(にわ)のさざんかを一本(いっぽん)

月の()めんにうえてみるんだ

地球へかえってから

それを大望(だいぼう)遠鏡(えんきょう)でさがしあてるんだ

 

 

 

(やま)(ちか)()

間所(まどころ) ひさこ

 

(ゆう)ぐれがやさしい日には

山が近くなる。

すみれいろのせなかをみせて

近くなる。

 

なわとびやめて

かえろう。

おかあさんが

さやえんどうを()ているよ。

 

すみれいろの山のへりから

夕陽(ゆうひ)があいさつを(おく)ってくる。

きょうのおわりの

やわらかな(くも)をとばしてくる。





水泳ぎ

 

草野 心平「げんげと蛙」より

 

背泳ぎしながら

あつい光をうけながら

入道雲(にゅうどうぐも)をながめるのは

気持ちがいいな

 

もくもく もくもく

青天井(あおてんじょう)のまんなかに

つぎから つぎと

もりあがって

光とかげのゆらゆらする

 

青い 真っ(さお)い水にうかんで

入道雲をながめるのは

気持ちがいいな

 

まっ白い

二つの雲がかたまって

二つの雲がいっしょになって

もくもく もくもく

大きくなって

 

背泳ぎしながら

くじらのように

水をふきあげるのは

気持ちがいいな