細道

                  松尾芭蕉

 

 月日百代過客にして、

 

 かふもまた旅人なり。

 

 生涯べ、

 

 とらをむかは、

 

 日々旅にしてとす。

 

 

  

 

 

雨ニモマケズ                  宮沢賢治

 

 雨ニモマケズ

 風ニモマケズ

 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ

 丈夫ナカラダヲモチ

 ハナク

 決シテラズ

 イツモシカニワラッテ

 一日ニ玄米四合ト

 味噌ト少シノ野菜ヲタベ

 アラユルコトヲ

 ジブンヲカンジョウニ入レズニ

 ヨクミキキシワカリ

 ソシテワスレズ

 野原ノ松ノ林ノ

 小サナブキ小屋ニイテ

 東ニ病気ノコドモアレバ

 行ッテ看病シテヤリ

 西ニレタ母アレバ

 行ッテソノ稲ノヲ負ヒ

 南ニ死ニサウナ人アレバ

 行ッテコハガラナクテモイイトイヒ

 北ニケンカヤソショウガアレバ

 ツマラナイカラヤメロトイヒ

 ヒデリノトキハナミダヲナガシ

 サムサノナツハオロオロアルキ

 ミンナニデクノボートヨバレ

 ホメラレモセズ

 クニモサレズ

 サウイウモノニ

 ワタシハナリタイ 

 

 

 

 

 

                          武島羽衣

春のうららの隅田川

のぼりくだりの船人

かいのしくも花とる、

ながめを何にたとべき。

 

見ずやあけぼのびて、

われにもの言ふ櫻木を、

見ずや夕ぐれ手をのべて、

われさしまねく青柳を。

 

おりなす長堤

くるればのぼるおぼろ

げに一刻千金

ながめを何にたとべき。

 

 

 

 

海の駅

                                      谷川俊太郎

ぼくはもう飽きたのに

ぼくはもう要らなくなったのに

ぼくはもう遊ばないのに

 

玩具の機関車がぼくを追いかけてくる

もう子どもじゃないんだ

もう違う夢を見るんだ

もうひとりきりになりたいんだ

 

それなのにまだ間ぬけな汽笛を鳴らして

水平線まで線路は続いているかのように

 

捨てちまうよ

海の中に投げこむよ!

 

 

 

 

君死にうことなかれ

                    与謝野晶子

あゝをとうとよ君を泣く

 

君死に給うことなかれ

 

末に生まれし君なれば

 

親の情けはまさりしも

 

親はをにぎらせて

 

人を殺せとをしへしや

 

人を殺して死ねよとて

 

二十四まで育てしや

 

 

 

源氏物語

                   紫式部 いれの御時にか。

 

女御更衣あまたさぶら給ひけるなかに、

いと、やごとなきにはあらぬが、

すぐれて時めき給ふありけり。

 


   方丈記

                       鴨 長明 

ゆくの流れは絶えずして、

しかも、もとの水にあらず。

よどみに浮かぶうたかたは、

かつ消え、かつ結びて、

久しくとどまりたるためしなし。

世の中にある、人とと、又かくのごとし。

 

 

 

 

 

春の七草

 

せり なずな

 

ごぎょう はこべら

 

ほとけのざ

 

すずな すずしろ

 

これぞ七草



 

 

風の又三郎

                    宮沢賢治

どっどど どどうど どどうど どどう

青いくるみも吹きとばせ

すっぱいかりんもふきとばせ

どっどど どどうど どどうど どどう

 



春暁

                                  孟浩然

春眠 えず

 

処処てい

 

夜来 風雨

 

つることんぬ多少

 

 

 

五輪書

                    宮本武蔵

千日稽古とし、

 

万日稽古とす。

 

能能吟味るべきもの




 

生きる

                        谷川俊太郎 

生きているということ

いま生きているということ

それはのどがかわくということ

もれがまぶしいということ

ふっとるメロディを思い出すということ

くしゃみすること

あなたと手をつなぐこと

 

生きているということ

いま生きているということ

それはミニスカート

それはプラネタリウム

それはヨハン・シュトラウス

それはピカソ

それはアルプス

すべての美しいものに出会うということ

そして

かくされた悪を注意深くこばむこと

 

生きているということ

いま生きているということ

泣けるということ

笑えるということ

れるということ

自由ということ

 

生きているということ

いま生きているということ

いま遠くで犬がえるということ

いま地球がっているということ

いまどこかで産声があがるということ

いまどこかで兵士がつくということ

いまぶらんこがゆれているということ

いまいまが過ぎてゆくこと

 

生きているということ

いま生きているということ

鳥がはばたくということ

海はとどろくということ

かたつむりははうということ

人は愛するということ

あなたの手のぬくみ

いのちということ

 

 

 

 

石川啄木の短歌

 

たはむれに母を背負ひ

そのあまりきに泣きて

三歩あゆまず

 

ふるさとのなつかし

停車場の人ごみの中に

そを聴きにゆく

 

 

やはらかに柳あおめる

北上岸辺目に見ゆ

泣けとごとくに

 

ふるさとの山に向ひ

言ふことなし

ふるさとの山はありがたきかな

 

函館の青柳町こそかなしけれ

友の恋歌

矢ぐるまの花

 

はたらけど

はたらけどわが生活楽にならざり

ぢっと手を見る

 

さいはての駅に下り立ち

雪あかり

さびしき町にあゆみ入りにき

 

東海の小島の白砂

われ泣きぬれて

とたはむる

 

 

 

徒然草

                     吉田兼好 

つれづれなるままに、

日ぐらし向ひて、

心より移り行くよしなしごとを

そこはかとなく書きつくれば、

怪しうこそ物狂ほしけれ。

 

 

 

 

 

道行「名残の橋尽し」

 

は十月 十五夜の 月にも見へぬ

身の上は 心ののしるしかや

今置く霜は明日消ゆる

はかなくのそれよりも

先に消え行く の内

いとしかはひと締めて寝し 移り香も

なんとながれの

 

 

 

二条河原落書

 

この 流行るもの

夜討強盗謀綸旨

召人早馬虚騒動

生頚還俗自由出家

俄大名迷者

安堵恩賞虚軍

本領るる訴訟人

文書れたる細葛

追従讒人禅律僧

下克上する成出者   

                   (以下略)

 

 

 

百人一首

 

1 秋の田の  かりほの  をあらみ

 

   わが衣手  にぬれつつ

天智天皇(てんちてんのう)

 

2 春過ぎて  夏来にけらし  白妙 

 

  ほすてふ  天の香具山

持統天皇(じとうてんのう)

 

3 あしきの  山鳥の尾の  しだり尾の

 

   ながながし夜を  ひとりかも寝む

柿本人麿(かきのもとのひとまろ)

 

4 田子の浦に  うち出でて見れば  白妙の

 

   富士の高嶺  雪は降りつつ

                         (以下略)

 

 

平家物語

 

祇園精舎の声、

諸行無常きあり。

娑羅双樹の花の色、

盛者必衰をあらす。

おごれる人も久しからず、

春の夜の夢のごとし。

き人もついには、びぬ。

ひとへに風の前のに同じ。

 

 

枕草子

 

春はあけぼの。うしろくなりく、山ぎすこし

あかりて、むらさきだちたる雲のほそくたなびきたる。

夏はよる。月のはさらなり、やみもな、ほたるの多

く飛びちがたる。また、ただひとつふたつなど、ほのかに

うちひかりてくもかし。雨など降るもかし。

秋は夕暮夕日のさして山のはいとちうなりたるに、

からすのねどこへくとて、みつよつ、ふたつみつなどといそ

ぐされなり。まいてなどのつらねたるが、いとち

さくみゆるはいとかし。日入りはてて、風の音むしのね

など、はたいべきにあらず。  

冬はつとめて。雪のりたるはいべきにもあらず、

のいとしろきも、またさらでもいと寒きに、火などいそぎ

おこして、炭もてわたるもいとつきづきし。昼になりて、ぬ

るくゆるびもていけば、火桶の火もしろき灰がちになりてわろし。

 

 

 

曾根崎心中

                    近松門左衛門 作

     天神森の段

 

この世の名残り、夜も名残り。

死に行く身をたとうれば、

あだしが原の道の霜。

一足ずつに消えて行く、

夢こそ夢の哀れなれ。

あれ数うれば暁の、

七つの時が六つ鳴りて、

残るひとつが今生の、

鐘の響きの聞きおさめ。

寂滅為楽と響くなり

 

 

れっちまったしみに……           中原中也

 

れっちまったしみに

今日小雪りかかる

れっちまったしみに

今日さへきすぎる

 

れっちまったしみは

たとへば革裘

れっちまったしみは

小雪のかかってちぢこまる

 

れっちまったしみは

なにのぞむなくねがなく

れっちまったしみは

倦怠のうちに

 

れっちまったしみに

いたいたしくも怖気づき

れっちまったしみに

なすところもなくれる……